top of page

草の冠

  • kotton0917
  • 2015年2月23日
  • 読了時間: 1分

MUU_5407.JPG

日本へ帰って真っ先の刺繍の本をあさりました。

本当に色んなテクニックがあって、アジアの民も使い分けしていたことを知るのでした。

だいたい3ステップぐらいで説明できちゃうものが多く、私でも大丈夫◎

テクニックだけを載せた本でまず練習しようと試みたけど、あまり気持ちが乗らないので断念。

いきなり、本屋で見つけた素敵な作家さん、青木和子さんの、好きなデザインに取りかかることにしました。

MUU_6927.JPG

いきなり、大物です。

『終わり』を考えず、ただひたすら本の言うとおり、忠実に。その方が、学びがあります。

何処へ行くにも連れて行き、すきを見つけて刺す。

いくつかの技を組み合わせることで、刺繍に立体感が生まれる。

MUU_6942.JPG

背中にはミツバチを♪

この服は友人の手作りで、旅にも持って行った愛着のある大切な服です。

たくさん着て、たくさん洗濯して、刺繍と共に味が出てくるのが楽しみです。

一枚目の写真のベレー帽も青木さんの本から。

頭の上に草冠をのっけてるかんじをイメージして◎

身近にある植物を題材にした、日常が愛おしく感じれるような、素晴らしい本です。

私の第一人目の先生☆

 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Clean

© 2015 by DO IT YOURSELF. Proudly created with Wix.com

bottom of page