top of page

癒しの『鍋敷き・鍋つかみ』作り

  • kotton0917
  • 2015年4月3日
  • 読了時間: 2分

MUU_8365.JPG

古着を使って、『鍋つかみ・鍋敷き』を作っています。

MUU_8364.JPG

ふかふかしてて、座布団みたいで可愛いのです。

MUU_8371.JPG

最近、穴が空いたり破れたりしたものを直すのが自分のブームなので、よく着る服は、直してまた着ています。

直しようがないくらい汚れちゃったり、痛んだ服、なんやかんやで結局着ない服を材料にするようになりました。

これがなかなか素朴であったかーい味か出て、可愛いのです。

すでに何回も洗濯が繰り返された歴史有りなので、縮む心配も無し。

中綿も、セーターやタオル、時にはキルト芯(綿)を重ねて入れています。

これらは、刺繍のようにちまちま時間のかかる作業に疲れた時に、作ります(笑)。

ざくざくー!っと服を解体し、ダー!っとミシンで縫い、最後のお楽しみ、ちくちく運針をして完成◎

パッと完成し、着なくてどうしようー、、と後ろめたかった服達が姿を変えていく。

このちくちく刺繍も、ただの飾りではなくて、重要なお役目を兼ねています。

「片手で、パクパクしやすい◎」

シンプルながら、とても使いやすいカタチで、気に入っています。

レシピは図書館で借りた本 『なべつかみと布小物―好きな布で、小さなハンドメイド-雄鶏社』 で見つけました。

MUU_8372.JPG

いつか、こんな感じでぶら下げて、出店とかしてみたいです☆

 
 
 

コメント


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Clean

© 2015 by DO IT YOURSELF. Proudly created with Wix.com

bottom of page